記事一覧

【Yahoo!ショッピング】公開鍵の登録して、認可期間を延長する
まとめて領収書 for Yahoo!ショッピングでは、領収書・納品書に必要な注文データをYahoo!ショッピングAPIから取得しています。APIを利用するためには、ストアクリエイターProに従業員として登録されているビジネスIDが紐づいているYahoo! JAPAN IDが必要です。 Yahoo!デベロッパーネットワーク ショッピングAPI(注文API)に…
-
2025.01.16 -
2025.04.30 -
31view

帳票(領収書・納品書・請求書)を削除する
購入者様より「宛名を間違えたので再発行(または削除)してほしい」という連絡が来る場合があります。 その場合、以下の手続きで一度発行した帳票(領収書・納品書・請求書)を削除することができます。 該当の領収書を削除した後は、改めて新規発行することができます。 以下の3つ方法でお客様に領収書をお渡しします。 1.購入者様に新規発行可能の旨ご連絡する 2.…
-
2025.01.16 -
2025.01.16 -
31view

発行済の帳票を一覧・検索・CSVダウンロードする
各帳票一覧画面では、発行済の帳票を一覧することができます。 一覧画面に遷移するには、ナビゲーションメニューにある「領収書一覧」「納品書一覧」「請求書一覧」のいずれかを押下してください。 画面は以下の添付画像の構成となります。 …
-
2025.01.16 -
2025.04.18 -
36view

インボイス制度に対応した帳票の発行設定
適格請求書発行事業者として登録をされた店舗様が、インボイス制度(適格請求書等保存方式)に対応した帳票を発行する設定方法です。 以下の手順に従って設定を行ってください。
-
2025.01.16 -
2025.01.16 -
36view

店舗側から帳票(領収書・納品書・請求書)を発行する
お客様より「自分で領収書が発行できないから、お店で発行してほしい」と連絡が来る場合があります。 または「宛名を間違えたので、お店で正しい宛名で発行して送ってほしい」と連絡が来る場合があります。 その場合は、以下の手順にて領収書を発行し、お客様にメール添付で送付します。
-
2025.01.16 -
2025.04.18 -
22view

【Yahoo!ショッピング】認証情報の取得方法
まとめて領収書+納品書では、領収書・納品書に必要な注文データをYahoo!ショッピングAPIから取得しています。APIを利用するには、 ストアクリエイターProに登録 されており、 Yahoo! JAPAN ビジネスIDを持っている従業員 の Yahoo! JAPAN ID が必要です。 まとめて領収書+納品書でYahoo!ショッピングの帳票を発行するには…
-
2025.01.16 -
2025.04.18 -
29view